2016次世代育成サポーター養成講座_1日目
5月14日土曜日。雲ひとつない青空の下、岩手大学学生センターの一室にて、
2016年度次世代育成サポーター養成講座が開講しました。
岩手医科大学からは薬学部の学生6人が参加。岩手大学の学生さんとともに受講しています。
菅原悦子先生(岩手大学理事・副学長・男女共同参画推進室長)より開講の挨拶と学生への期待が寄せられました。
一コマ目・村上頼子先生(岩手看護短期大学非常勤講師・盛岡市精神発達相談員)は、主に実経験を交えながら
子どもたちの成長発達について語ってくださいます。時折学生たちとの会話もはさみながら、普段の講義とは違う
リラックスした雰囲気のもとで学生たちの学びは続きます。
続いて本年度は岩手医科大学いわてこどもケアセンター臨床心理士の小川香織先生に講師をお願いし、
様々な子どもとのコミュニケーションスキルについて理解を深めました。
途中初めて顔を合わせた学生たちが打ち解け合うようなグループワークもあり、
学生たちが楽しく学んでいる姿が印象的でした。
筆者は都合でここまでの参加でしたが、午後も菅原先生により「食育」についての学び、
「大学発!これからの子育て支援」と題したワークショップが開かれ活発な意見交換が行われたものと思われます。
絶好のお出かけ日和に参加してくれた学生たちは、普段と違う内容・形式の講座に興味深々。
私は昨年度参加しサポーター認定を受けましたが、自ら学ぼうとしているみんなの学びが実り多きものとなることを確信しています。
二日目は来週土曜開催です。みんな、頑張って!!

←「岩手県医師会女性医部会と岩手医科大学学生懇談会のご案内」前の記事へ 次の記事へ「2016年度 研究における男女共同参画推進のための研究力向上支援セミナー開催」→
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
コメントフォーム